アーカイブ
「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」の協働企業決定について
この度、県庁各部局及び市町の抱える8課題について、共に解決に取り組む企業の募集を行ったところ、40社からの応募があり、このうち8社が協働企業に決定しましたのでお知らせします。
いよいよ、行政と企業が協働し、住民参加による実証実験等の取り組みが始まります。
今年度は、山口県警察本部からのテーマが2つもマッチング!2年目にして、シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI初めての試みです。
実施するプロジェクト一覧はコチラ!
〇 各テーマ、所感課と採択企業
(1)地域活動をデジタルでもっと豊かに!デジタル時代の地域拠点の姿を一緒にかたちづくりたい!!
所管課 :宇部市市民活動課
採択企業:Serendipity Pilot 合同会社(東京都)
(2)24時間365日、いつでも思い立ったときに健診の予約を!デジタルの力で働き盛りの世代の受診率をアップして、健康寿命を伸ばしたい
所管課 :長門市総合窓口課
採択企業:株式会社エスシーシー(東京都)
(3)ぶち、せんない!(ものすごく面倒くさい!)スポーツ開放の手続きをできるだけ簡単にして、仲間と気軽にスポーツを楽しめるまちにしたい!
所管課:周南市文化スポーツ課
採択企業:エクスフィールド合同会社(山口県)
(4)子どもたちが、見て、聴いて、感じて、ふるさとに興味を持つ
デジタル社会科副読本教材をつくりたい!
所管課:山陽小野田市学校教育課
採択企業:株式会社タカヤコミュニケーションズ(大阪府)
(5)問い合わせ対応に、AIのチカラで革命を!
問い合わせ履歴から自動生成でFAQ(よくある質問)をつくりたい!
所管課:山口県薬務課・コロナ対策室
採択企業:Nota株式会社(京都府)
(6)まるで森の宝探し♪
高付加価値木材の生産者と材木業者のマッチングシステムを構築したい!
所管課:山口県農林総合技術センター
採択企業:株式会社woodinfo(東京都)
(7)「えっ!まさか、私が被害にあうなんて…」サイバー犯罪やネット被害の脅威を「自分ごと」として体験できる場をつくりたい!
所管課:山口県警察本部 (警務課/少年課/生活環境課/公安課)・山口県 県民生活課
採択企業:株式会社サイバーセキュリティバンク(東京都)
(8)災害時の被害把握を迅速に!現場報告システムで初動体制をさらに早く
所管課:山口県警察本部 警備課
採択企業:株式会社Spectee(東京都)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇 今後のスケジュールについて
2022年9月下旬〜2023年2月 協働スタート、試行導入・実証実験実施
2023年3月 本格導入の可否を検討
※各プロジェクトの詳細については、決定次第、改めてお知らせする予定です。今後のリリースをお楽しみに!
アーカイブ
https://note.com/digitech_ymg/n/n124b00f8cfb9?magazine_key=m58b0e33cfd07
昨年度、山口市と株式会社G-Placeで実施した粗大ごみネット予約の実証について記事を公開しました。ぜひ御覧ください。
アーカイブ
アーカイブ
「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」の成果発表会について
行政がスタートアップ企業等と連携・協働して、デジタル技術で地域・行政課題の解決を図る「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」では、7課題で取り組みを進めてきました。
このたび、下記のとおり、実証実験等の取組状況報告と開発アプリ等のデモ展示を行う成果発表会を開催しますので、お知らせします。
1 日 時
令和4年3月25日(金) 13:30~15:30
2 場 所
山口市熊野町1-10 ニューメディアプラザ山口 10階
やまぐちDX推進拠点「Y-BASE」
3 参加者
県内自治体職員等
4 スケジュール
13:30~13:35 開会挨拶(村岡知事)
13:35~13:40 全体説明
13:40~15:00 プロジェクト成果発表 ※課題は下記のとおり
15:00~15:25 先進事例紹介(神戸市の事例紹介)
15:25~15:30 閉会挨拶
5 オンライン視聴申込方法
成果発表会はオンラインで視聴することができます。
視聴される場合は、下記のURLからお申込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_-dXAtMaTRi-Y1cp3jtDTiA
〇 課題(テーマ)一覧
1)聴力の弱い方ともスムーズな意思疎通ができる相談支援ツールの開発
所管課:阿武町 健康福祉課
採択企業:株式会社アイシン(愛知県)
2) スマホで完結!粗大ごみ申込の市民負担を減らすツールの開発
所管課:山口市 デジタル推進課・清掃事務所
採択企業:株式会社G-Place(京都府)
3)全長1,200kmの市道メンテナンスを官民まるごとDXしたい!
所管課:周南市 道路課
採択企業:あっとクリエーション株式会社(大阪府)
4)近くの公民館(出張所)をもっと便利に。誰もが使いやすいオンライン窓口を作りたい!
所管課:防府市 地域振興課
採択企業:株式会社ワイズ・リーディング(熊本県)
5)主要観光地の訪問者数をタイムリーに把握し、観光対応に活かしたい!
所管課:山口県 観光政策課
採択企業:Intelligence Design株式会社(東京都)
6)ナッジやゲーミフィケーションで、子どもたちの環境学習を行動変容につなげたい!
所管課:山口県環境政策課
採択企業:株式会社TAGRE(東京都)
7)衛星・ドローンを活用し、農地の作付状況をスマートに把握したい!
所管課:山口県 農業振興課
採択企業:サグリ株式会社(兵庫県)
アーカイブ
「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」の協働企業決定について
この度、県庁各部局及び市町の抱える8課題について、共に解決に取り組む企業の募集を行ったところ48社からの応募があり、このうち協働企業として7社が決定しましたのでお知らせします。
今後、行政と企業が協働して、住民参加による実証実験等を行います。
実施する実証プロジェクト一覧は下記となります↓
〇 実証実験を行う課題(テーマ)と採択企業
・課題1)スマホで完結!粗大ごみ申込の市民負担を減らすツールの開発
所管課:山口市 デジタル推進課・清掃事務所
採択企業:株式会社G-Place(京都府)
・課題2)近くの公民館(出張所)をもっと便利に。誰もが使いやすいオンライン窓口を作りたい!
所管課:防府市 地域振興課
採択企業:株式会社ワイズ・リーディング(熊本県)
・課題3)全長1,200kmの市道メンテナンスを官民まるごとDXしたい!
所管課:周南市 道路課
採択企業:あっとクリエーション株式会社(大阪府)
・課題4)聴力の弱い方ともスムーズな意思疎通ができる相談支援ツールの開発
所管課:阿武町 健康福祉課
採択企業:株式会社アイシン(愛知県)
・課題5)ナッジやゲーミフィケーションで、子どもたちの環境学習を行動変容につなげたい!
所管課:山口県環境政策課
採択企業:株式会社TAGRE(東京都)
・課題6)主要観光地の訪問者数をタイムリーに把握し、観光対応に活かしたい!
所管課:山口県 観光政策課
採択企業:Intelligence Design株式会社(東京都)
・課題7)衛星・ドローンを活用し、農地の作付状況をスマートに把握したい!
所管課:山口県 農業振興課
採択企業:サグリ株式会社(兵庫県)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇 今後のスケジュールについて
2021年9月下旬〜2022年1月 協働スタート、試行導入・実証実験実施
2022年2月 本格導入の可否を検討
※各プロジェクトの詳細については、決定次第、改めてお知らせする予定です。
アーカイブ
アーカイブ
アーカイブ
アーカイブ