シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI

デジタル技術で地域課題を解決する

お知らせNEWS

2022/06/20
2022年の課題公開・応募受付を開始しました。
2021/08/17
解決策の提案募集を締め切りました。
2021/07/19
課題の詳細を公開し、応募受付を開始しました。
2021/07/09
ホームページを開設しました。

シビックテック チャレンジ
YAMAGUCHIとはABOUT

スタートアップの成長と
県の課題解決を目指す

スタートアップ企業等と山口県の行政・県民が協働して、
デジタル技術を活用して地域・行政課題を解決するプロジェクトです。

シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI概要
シビックテック チャレンジ YAMAGUCHIイメージ山口県風景

募集テーマ一覧PROJECT

山口県内から集めた地域課題、行政課題に対して、デジタル技術を活用した解決策をスタートアップ等から広く募集します。
選定した実証プロジェクトに対しては実証費用の一部負担や、専門家によるマネジメント等の支援を実施します。

締切日
2022/07/19(火)【募集終了】

ぶち、せんない!(ものすごく面倒くさい!)
スポーツ開放の手続きをできるだけ簡単にして、仲間と気軽にスポーツを楽しめるまちにしたい!

市民が運動をする上で学校は身近な施設だが、空き状況を電話で問い合わせたり、学校と市それぞれで申請手続きが必要など、申請方法が分かりづらく手間もかかるので、もっと気軽に利用できるようにしたい。

課題地域
  • 周南市

子どもたちが、見て、聴いて、感じて、ふるさとに興味を持つ
デジタル社会科副読本教材をつくりたい!

2024年度の小学校におけるデジタル教科書の本格導入にむけて、市が制作する小学生3年生の社会科の副読本を、単なるデジタル化ではなく、興味度、理解度の向上など、より学習効果が高まる教材にしたい。

課題地域
  • 山陽小野田市

「えっ!まさか、私が被害にあうなんて…」サイバー犯罪やネット被害の脅威を「自分ごと」として体験できる場をつくりたい! 

 山口県警では、県民向けに情報モラル教室や防犯講習の開催・動画による啓発などを行ってきた。
 しかし、サイバー犯罪の相談件数は年々増加傾向にあり、特に中高生から相談が目立っている。もっと効果的に被害を体験し、学べるようなコンテンツ・ツールを開発したい。

課題地域
  • 山口県

スケジュールSCHEDULE

2022年06月

ホームページ公開/エントリー開始

2022年07月

オンライン説明会

申し込みはこちら

応募締切

第一次選考

2022年08月

第二次選考

2022年09月

採択チーム発表・協働スタート

試行導入・実証実験実施

2023年02月

本格導入の可否を検討